Physics
SMA

(1)の問題で線を引いたような式が立てられるのはどうしてですか。教えてください。

知識 物理 39. 水平投射 高さ 78.4mのがけから水平方向に 9.8 m/sの速さで小球を投げ出した。 重力加速度の大き さを 9.8m/s2 として、次の各問に答えよ。 emai 9.8m/s SA がけ (1) 小球が投げ出されてから, 1.0s 後の速さはいく らか。 78.4m (2) 小球が投げ出されてから、海面に達するまでの 時間を求めよ。 (3) 小球が海面に達した位置は,投げ出された地点 の真下の海面の位置から何mはなれているか。 海面 例題6 2. 落下運動 19
解答 (1) 14m/s (2) 4.0s (3)39m (1)14m/s 指針水平に投射された小球の運動は,水平方向では初速度と同じ速 分1 度の等速直線運動, 鉛直方向では自由落下と同じ運動である。 水平方向 では等速直線運動の公式, 鉛直方向では自由落下の公式を用いる。 ■解説 (1) 投げ出した位置を原点とし, 水平右向きにxさ 軸,鉛直下向きに軸をとる(図1)。 小球は, x軸方向に は初速度v=9.8m/s の等速直線運動をするので, 1.0s後 の速度のx 成分 vx は, 9.8m/sである。 また, 小球は 軸方向には自由落下をするので, 1.0s後の速度のy成分図1 vy は, 公式 「v=gt」 から, yv vv=9.8×1.0=9.8m/s JJANS したがって, 1.0s 後の小球の速度は,図2のように表され, その大 きさは, =√2+0.2=√9.82+9.82=9.8√2=9.8×1.41=13.8m/s 14m/s (2) 小球の鉛直方向の運動は自由落下と同じなので 海面に達するも

Answers

Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?