Geography
SMA
Terselesaikan

土地生産性と労働生産性
労働集約度と資本集約度
このグラフの縦軸横軸はそれぞれ上記の4つのどれを表すものになりますか?
よろしくお願いします🙇🏻‍♀️🙇🏻‍♀️

農業生産活動の比較 250 •カナダ 200 アメリカ合衆国 農林水産業従事者100人あたり農業用トラクター(台) フランス 150 イタリアー ドイツ イギリス 100 ●日本 オーストラリア アルゼンチン ポーランド トルコ 50 ブラジル ロシア インドネシア 韓国 ●メキシコタイ ナイジェリア インド バングラデシュ エジプト ●中国 100 200 300 400 500 耕地 100haあたり農林水産業従事者 (人) 1500 中国 エジプト 地 400 韓国 1あたり肥料消費量(㎏) あ 300 バングラデシュ イギリス 日本 ポーランド ドイツ 200 ブラジル • インド ● フランス ●タイ インドネシア 100 トルコ・ アメリカ 合衆国- カナダ イタリア オーストラリア● メキシコ ロシア 0 ナイジェリア・ 0 アルゼンチン 1000 2000 3000 4000 15000 6000 7000 8000 9000 収穫面積 Ihaあたり穀物収量 (kg) 農業用トラクターは2002~09年 耕地 100haあたり従事者は2012年。 耕地には樹園地を含む。 耕地Ihaあたり肥料消費量 収穫面積 Ihaあ たり穀物収量は2014年。 「世界国勢図会』 による 158
農林水産業従事者100人あたり農業用ト ラクター台数は、その国でどのくらい機械 化が進んでいるのかを示す。 トラクターを 大量に導入するためには多額の資金が必要 となるので、先進国で高く、 発展途上国で 低くなる。 収穫面積 Ihaあたり穀物収量は、穀物の 土地生産性を示す。 フランス、イギリス、ド イツなど西ヨーロッパ諸国や日本では、労 働生産性、 土地生産性ともに高くなる。 同 先進国でも、 経営規模が大きいカナダ、 オーストラリアでは労働生産性は高くなる ものの、西ヨーロッパ諸国や日本に比べる と土地生産性は低くなっている。 これは、 農地面積があまりにも広すぎるため、 肥料 を大量に投下するのが困難だからである。 一方、中国、 バングラデシュ、インド、イ ンドネシアなどのアジア諸国では、耕地 100haあたり農林水産業従事者が非常に多 く、大量の労働力を投入した労働集約的な 農業が行われている。 トラクター (カナダ)

Answers

✨ Jawaban Terbaik ✨

土地生産性は、単位面積あたりの生産量または生産額、労働生産性はのべ労働時間あたりの生産額または生産量です。下のグラフの横軸は土地生産性を示しています。

労働集約度は単位面積あたりののべ労働時間、資本集約度は単位面積あたりの機械や肥料などの資本(お金)の投入額を示しています。
下のグラフの縦軸は、資本投下の中の1つである肥料投入量の単位面積あたりの数値を示しているので、資本集約度に近いです。
上のグラフの縦軸は、機械化の進展具合を示していて、資本集約度に近いですが、単位面積あたりではないので、資本集約度とは言い切れないです。

Post A Comment
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?

Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉