Mathematics
SMA
Terselesaikan

(2)の[aとb]です
降べきの順は次数の多い順に並べるけど、-a²b²+(2ab+a-5b)+1にならないのはなぜですか?

基本 例題 1 多項式の整理 次の多項式の同類項をまとめて整理せよ。また、[ ]内の文字に着目したと その次数と定数項をいえ。 ののののの (1)-2x+3y+x²+5x-y[x] (2) ab2-ab+3ab-2a2b2+4a5b-3a+1 [a と6], [6] CHART & SOLUTION 多項式の整理 (1)xに着目 同類項をまとめ, 降べきの順に整理 (2)に着目 → αは定数と考えて, 6について降べきの順に。 は定数と考えて, xについて降べきの順に。 p.12 基本事項 1 解答 (1) -2x+3y+x2+5x-y =x2+(-2+5)x+(3-1)y =x2+3x+2y よって, xに着目すると,次数は2, 定数項は2y (2) a2b2-ab+3ab-2a2b2+4a-56-3a+1 =(1-2)a2b2+(-1+3)ab+(4-3)a-56+1 = -a2b2+2ab+a-56+1 == よって,αとに着目すると,次数は4, 定数項は 1 また,bについて降べきの順に整理すると -α°b2+ (2α-5)6+(a+1) 同類項に着目。 ←同類項をまとめる。 ◆xについて降べきの に。 同類項に着目。 同類項をまとめる。 4次の項・・・ -d262 2次の項・・・ 2ab 1次の項 ・・・ α,-5 定数項・・・ 1 の順に整理。 よって, bに着目すると, 次数は 2, 定数項は α+1 INFORMATION 多項式の整理 1つの文字について項の次数の高い方から順に並べる→降べきの順に整理 1つの文字について項の次数の低い方から順に並べる→昇べきの順に整理 次数の大小は、ふつう 「高い」, 「低い」で表される。

Answers

✨ Jawaban Terbaik ✨

a,bを同じ文字と考えると、
-a²b²は4次だから先に書く。
つぎに+2abは2次だから。
そして、+(a-5b)……どちらも1次。a,b順。( )は不要。
ラストが+1……定数項。

(2ab+a-5b)は2次と1次を( )にしている。2次が先は分かるから、2abはそのまま前に出す。(a-5b)は1次同士だから( )でも良いが、a→b順に記入でわかるから( )は不要🙇

すらいむ

abは2次式、a-5bは1次式だから一緒のかっこに入らないんですね
得心がいきました(←使い方間違ってたらすみません。納得できました)
丁寧に教えていただき、ありがとうございましたm(*_ _)m

Post A Comment
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?