Science
SMP
Terselesaikan

至急お願いします(>人<;)
中3理科中和の問題です。
(1)の答えがBが青色 Dが黄色になるのですが、なぜだか分かりません💦
C点で中和するのですが、その前が酸性ではなくアルカリ性になる意味がわからないです。
酸性から中和してアルカリ性の順番とは決まっていないのですか?

2 うすい水酸化バリウム水溶液 45cm に, BTB溶液を数滴加えた。これにうす い硫酸を少しずつ加えていき,そのつどよくかき混ぜて、この水溶液中を流れる 電流の強さを調べた。 右の図は,この実験で,加えたうすい硫酸の量と電流の強 さとの関係をグラフに表したものである。これについて,次の問いに答えなさい。 (1) 図のB点とD点の水溶液は,それぞれどんな色を示しているか、書け。 水溶液を流れる電流 :30 A- を20 B D る10

Answers

✨ Jawaban Terbaik ✨

酸性から中和してアルカリ性の順番とは決まっていないのですか?
>決まっていない。

水酸化バリウムはアルカリ性のため、Cまでの中和まで行ってないから青色かと。中和したら緑色。そこまで行っていない状態🙇

レイ🦋 #低浮上

水溶液の液性によって違うんですね!
ありがとうございます。とても分かりやすかったです!

Post A Comment
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?