✨ Jawaban Terbaik ✨
剰余の定理の延長線上にある因数定理を用いて解きます。
<定義>
多項式P(x)を(x-k)で割ったときの余りRはP(k)=Rである。
要するにxにkを代入したときの答えが余りになるというものです。
割り切れるのならば、P(k)=0になります。
(ちなみに代入するためのkは(割る式=0)から求められます)
例えば、(1)であれば、
第1式にx=-2を代入したもの→①
①=0という方程式を作成すれば、aの一次方程式になります。
そうすれば、aが導くことができます。
めっちゃわかりました😭わかりやすいです
助かりましたありがとうございます!!