Mathematics
SMA
Terselesaikan

断片的でもいいので、答えや解法が分かる方がいらっしゃったら教えてください😭😭
1問だけでも大丈夫です。お願いします(;;)

[5-3 <花子さんのノート> A+B+C=πから D sinA+sinB+sinC=2sin A+B 2 A-B COS 2 +sin{πー(A+B)} A-B A+B =2sin -COS 2 2 A+B =2sin COS 2 2 +sin (A+B) A-B+2sin- A+B (3) セ sin セ a+B 2 2 セ [@ π-C =2sin COS 2 (cos + A-B 2 が成り立つ。よって,r= 2sin Asin Bsin C ソ となるから, 2倍角の公式を用 0 いると,r=4sin 412 sin 25 2 A B C -sin が成り立つ。 2 8 0 (1) ~ @sin A ① sin B ② sin C カ ケに当てはまるものを、次の①~⑤のうちから1つずつ選べ。 ただし,同じものを繰り返し選んでもよい。 太郎 [③ 2sin A ④ 2sin B (2) 下線部 (a) について, sin A+sinB=2sin ⑤ 2sinC A+B A-B -COS のように証明した。 22 が成り立つことを次 <証明> 8305 加法定理から よって、 コ ①, サ ス sin A+sin B=2sin- A+B A-B とおいて,①,② の辺々を加えると三太 2 COS 2 が成り立つ。 コココ ス と に当てはまるものを、次の解答群から1つずつ選べ。ただし, およびシとス |はそれぞれ解答の順序を問わない。 サの解答群 Daia + aie Arie @sin(a+b)=sinacos β + cosasinβ 太 ① sin(α-β)=sinacos β-cosasin β ②cos(a+b)=cosacosβ-sinasing ③cos(a-B)=cosacosβ+sinasin
677 5-4 シ ス の解答群 [2] 数学Ⅱ 例題 152, 156 数学Ⅱ @ a+B=A ① α-β=B a+β =A ⑤ 2 a-B 2 2(a+B)=A =B 2(α-B)=B ソ (3) |の解答群 に当てはまるものを,次の解答群から1つずつ選べ。 -(A+B)) A+B) A+B 2 セ 実践問題 2倍角の公式 © 8sinsin -sin- B C 2 2sin 11 sinsin ハ 04sinsinsin CO 2002 cos A 02 coscoscos B 2 ⑩ sin A+B 2 @ sin A-B 2 ②cos A+B 2 ③ cos ソ |の解答群 A-B 2 B C COS COS 2 2 2 の次の解答群の A B C う1つずつ選べ 44 cos- COS COS 2 2 nB 2si 太郎さんと花子さんは,続いて次の問題に取り組んでいる。 [問題 B] 2トナニー ⑤ 8cos 8 coscos cos C A B COS 2 2 2 成り立つことを ただし、 つない。 外接円の半径が1である △ABC の内接円の半径をとする。=1のとき,r の最大値を求めよ。 太郎: 外接円の半径が1という条件は [問題 A] と同じだから, [問題A] の結果 を用いると,r=4sin 2 sine 2 sinc と表せるね。 A 2 花子: C= 10 を代入すると,r=4sin / sin Do sino = 2 sin 2012s sin 11 sin / 2in1 = sin 2012 sin 2/28 となるね。 A B B 2 3 6 太郎:ということは,次のようにしたらの最大値が求められるよ。 <太郎さんのノート> 小 r=2sin sin A B = タ 2 3 よって, A+B= πであることを利用すると,r= チが成り立つ。 T ツ AAテであるから, A- 3 ト すなわちUA A= ナ B= = のときは最大値 ヌ をとる。 小 Joh
N 5-5, 6-1 [6] 数学Ⅱ 例題 183 数学II に当てはまるものを, 次の解答群から1つずつ選べ。 ただし、 = では同じものを繰り返し選んでもよい。 (4) タ ヌ " タ の解答群 A+B A-B sin +sin A 2 41814 sin A+B -sin A-B 2 2 E sin- A-B-sin A+B A+B A-B # COS +cos 2 2 2 A-B A-B A+B - COS COS- 2 2 cos- A+B チの解答群 sin(4-4)+√3 A 2 sin(4-)-√3 π -cos(A-)+ 3 2 = の解答群 COS- 220 0-sin(-)+3 2 ate alania8 © cos(4-3)+1 205 π © cos(4-3)- A 2 1 3/2 " 0 0 ① π ② π π π 6 4 3 6 0 0 0 0 1 - 4 ヌ の解答群 00 ① 1 3 ④ √3-1 √√√3+1 2 2 2 MO[A B
三角関数

Answers

✨ Jawaban Terbaik ✨

 これは有名な問題なので経験しておくと良いです。
解くためにはsinとcosの積和の公式、和積の公式を何回か用います。積和(または和積)公式の練習問題みたいなもんです。
 よく受験生で積和(または和積)公式を「暗記でやってやる!」という方が居ますがやめた方が良いです。教科書やWebで公式を眺めるとわかりますが、この公式は全部で8個ある上に、覚えにくい形をしています(符号やsinとcosの順番、和なのか積なのかごちゃごちゃになる)それで混乱して間違えるくらいなら(きちんとsin cosの加法定理からこれらの公式は導けるので)試験本番で導出した方が良いと思います。なので導出過程を1枚目に書きました。
 
積和(または和積)の公式で考えるのは、
①積→和なのか、和→積なのか
②作る和(または積)はどんな式か。
(例えば作りたい積がsin×sinなのか、
 それとも cos× cosなのか、sin× cosなのか)
(②で
 「sin(α+β)とsin(α-β)
{またはcos(α+β)とcos(α-β)}
を足すor引くのどちらなのか」
が決まる)
です。

 2枚目、3枚目は花子さんのノートです。解き方は写真参照。わからなければ聞いてください。

※一部sin、 cosと書くとホワイトボードの幅が足りなさそうなので、sin●=s●、 cos■=c■と表したところがあります。わかりにくくてごめんなさい。

大納言

わざわざご丁寧にありがとうございます😭
加法定理の導き方から確認し直して、復習に努めます!とても分かりやすい解説で助かりました✨

Post A Comment
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?