赤い角が
180°−90°=90°
線分BFと線分ECの交点をGとすると、
三角形の内角の和は180°だから、
角FBC+角ECB=△GBC−赤い角
=90°
なので④のかたちになると思います!
Mathematics
SMP
ここの④がなんでこうなるのか分かりません。
教えてください。m(_ _)m
ア
(2) 右の図のような正方
形ABCD があり,辺
ABの中点をEとする。E
頂点Bから線分 EC
に引いた垂線の延長と B
F
D
辺 AD との交点をFとする。 このとき
△ABF = △BCE であることを証明しな
(新潟)
さい。
(
証明
9
△ABF と BCE で,
四角形ABCD は正方形だから、人典
AB=BC
①
∠BAF = ∠CBE=90°
②
また,
∠ABF=90°- ∠FBC
BFICE だから,
∠BCE=90°-∠FBC
③、④から、
HOAS
③角の大き
4
∠ABF = ∠BCE... ⑤
①,② ⑤から、 1組の辺と
その両端の角が,それぞれ等
しいので,
△ABF≡ △BCE
さに着目
して,
ZABF
=∠BCE
を示す。
Answers
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?
Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉
Recommended
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11135
86
【夏勉】数学中3受験生用
7247
105
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6959
61
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6301
81