Mathematics
SMP
Terselesaikan
数学
答えはイです。
問題の意味がわからないです。
解き方も教えて欲しいです🙇♀️
解くコツを実戦!
演習問題
問1
次の図のように、底面が1辺20cmの正方形
で高さが25cmである直方体の形をした水槽
に,高さ15cmの長方形の仕切りが底面に対
して垂直に取り付けられている。 仕切りは底
面積を2等分するように取り付けられており,
2等分された底面をそれぞれ面P,面Qとす
る。また, 水槽の上には蛇口 p, 蛇口qがあり,
蛇口を開くと面P側に水が入り,蛇口qを
開くと面Q側に水が入る。 水面が仕切りの高
さまで上昇すると, 水があふれ出て仕切りの
25cm
蛇口
口
水槽
20 cm
260724
15 cm
20 cm-
・仕切り
隣側に入る。水を入れ始めてからx秒後の,面P側の水面の高さを y cm とするとき,次の
(1)・(2)の問いに答えなさい。ただし,水槽は水平な床の上に置かれており,水槽の壁や仕
切りの厚さは考えないものとする。('23 高知県)
200×5
yoox
(1)蛇口を開くと面P側に毎秒100cmずつ水が入る。このとき,xとyとの関係を表
したグラフとして適切なものを,次のア~エから1つ選び、その記号を書きなさい。
5000
200×25=5000
20
ア
y
25
15
0
ウ 25 15 50
5000÷100=
58
y
25
15
0
30
60 80x
I
30
30
60 80 x
エ 25 15
50
30
60
60
100 x
30
60
100 I
Answers
Answers
①初めにP側だけに水が入ります。
②P側がいっぱいになった時、Q側に水があふれて流れ込みます。この時、水面の1番高い位置は、Pにたまった15センチのままなので、横一直線になっているアかイのグラフにしぼれます。
③Q側がいっぱいになると、上の広い空間に水がたまり始めます。この時水がたまる(水面が上がる)速さは、P側に水がたまっていくときよりもゆっくりになります。広い空間に水をためているからです。すると、x軸が0〜30の時の傾きより、のんびりと上昇している(傾きがゆるやかになっている)イを選ぶのが正解です。
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?
Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉
Recommended
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11146
86
【夏勉】数学中3受験生用
7253
105
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6961
61
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6303
81