✨ Jawaban Terbaik ✨
答えはエです
できるのであれば、頭の中で資料1の地図を筒状にして、資料3の地図の経度と合わせていくのが早いと思います。
解説としては、資料3は南極点(地球の下側)から見てるのでイ・エが東経/ア・ウが西経になります。よって、東経90~180度にあるZはエになります。
中一地理
このような問題はどのようにして解けばいいですか?
地図を読むのが苦手なので教えて頂きたいです。
分かりにくくてすみません。
✨ Jawaban Terbaik ✨
答えはエです
できるのであれば、頭の中で資料1の地図を筒状にして、資料3の地図の経度と合わせていくのが早いと思います。
解説としては、資料3は南極点(地球の下側)から見てるのでイ・エが東経/ア・ウが西経になります。よって、東経90~180度にあるZはエになります。
恐らく答えはウです。
地球は球体なので南極点から真上に見るとzの大陸は(東経)90度から180度の間にあるので答えはウです。
慣れない間は地球儀を用意してみると分かりやすいかもしれません…
Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉