Mathematics
SMA
Terselesaikan
解説の2行目、3行目が分からないです。そういうものとして捉えていいのか、解説があれば教えて頂きたいです🙇🏻♀️
題
62 V√7 が無理数であることの証明
000
倍数ならば, nは7の倍数であることを用いてよいものとする。
/7 は無理数であることを証明せよ。 ただし, n を自然数とするとき, n2 が7の
指針
[類 九州大 ]
基本61
無理数であることを直接証明することは難しい。 そこで, 前ページの例題と同様
直接がだめなら間接で 背理法
に従い 「無理数である」=「有理数でない」を,背理法で証明する。
つまり、√7が有理数(すなわち 既約分数で表される)と仮定して矛盾を導く。
[補足] 2つの自然数α bが1以外に公約数をもたないとき,aとは互いに素であ
るといい,このときは既約分数である。
√7 が無理数でない, すなわち有理数であると仮定すると,
解答 1以外に正の公約数をもたない2つの自然数 α, bを用い
て,√7=C と表される。
1,2,3がどう
Answers
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?
Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉
Recommended
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8926
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6078
25
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6073
51
詳説【数学A】第2章 確率
5839
24