そもそも記録テープは速さが速い時は点の距離が遠くて遅い時は点の距離が短くなります。
図2では一本のテープで点の距離が違うのが見てわかります。速さによって点の距離は変わるという原理があるので図2の時点ではとりあえず横が速さということがわかります。そして、ものが遠くに行くにつれて時間は経つため時間も変わっています。
図3は5打点ごとに切り取ったグラフです。点の距離が遠いのがAになっていて、点の距離が短いのが後ろにあることから時間が進んでいることには変わりありません。時間は進みます。なので横軸はまず時間が変わっていることを表しています。
次に縦軸です。左側はグラフが長く右側はグラフが短いことから速度の違いがわかります。なので縦軸は速さを表しているということがわかります。
Answers
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?
Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉
Recommended
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11147
86
【夏勉】数学中3受験生用
7255
105
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6961
61
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6304
81