✨ Jawaban Terbaik ✨
①二つの不安がある。了解しました。
両方、一気に解決は急にはできない。
特に、クラス替えはね。
そんなら、クラス替えや、行事については、なる様にしかならないと流れに身を任せる。一人でも、死にやしない。
②それより、いきたい高校に行く方が、新たな友達を得やすいし、今の友達と同じ高校に行くという選択肢がでてくるので、そちらに注力すべき。
③まずは、国語からだよね。
国語がわかれば、問題を読める(理解できる)ので、全教科に好影響
基本は、何でも良いから、読書すること。
お堅い本じゃなくて、趣味の本で十分。読書量が全てだ。
そうなると、新しい学級で友達がいなくても、受験勉強にひたすら本を読める。(この場合、周りの視線は無視。他人は、あなたを高校に連れて行ってくれない。)
そして、
読む時の究極のコツは、以前書いた私の公開ノートあります。
文章をつなぐ3つの種類と、文章構成の法則を知れば、結構簡単だよ。
https://www.clearnotebooks.com/ja/notebooks/1401697
④暗記物(社会、理科、英単語など)は、覚えるしか無いけど、コツがある。
・書いておぼえる。
その時、正しい鉛筆の持ち方ができていると、疲れにくい。
正しい鉛筆の持ち方は、検索してね。
あと、気合いや根性で、直すのではなく、六角鉛筆(理想は三角鉛筆)や、ダブルクリップや、専用の部品を使う。
https://soeasy.tokyo/movies/22198
https://www.amazon.co.jp/JuneLsy-%E9%89%9B%E7%AD%86%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%97-%E6%89%8B%E6%9B%B8%E3%81%8D%E9%89%9B%E7%AD%86%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%97-%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0-%E7%89%B9%E5%88%A5%E3%81%AA%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%81%AB/dp/B07PHKRQV8/ref=pd_bxgy_img_d_sccl_2/357-7225025-0854743?pd_rd_w=8i49S&content-id=amzn1.sym.c08e496a-dd36-425a-9334-23b47b787a67&pf_rd_p=c08e496a-dd36-425a-9334-23b47b787a67&pf_rd_r=Q4PA8MTZQ2402F5Z2RDT&pd_rd_wg=2sUTq&pd_rd_r=d67a848b-5d25-4e5b-bf64-51cdfaf4e8c3&pd_rd_i=B07PHKRQV8&psc=1
・書くときに、鉛筆より、ボールペンの方が、筆圧いらないから良いと言う人もいる。
・字は大きく書いて、声出して、見る、聞く、話す、書くと五感を使う。
・おぼえる時間も工夫する。人は8時間で、半分忘れるので、
★夜寝る前におぼえる→朝学校前に、復習→夕方帰宅後サイド復習
⑤>数学や英語とかは、基礎の基礎もわかっていないやばい状況です...
ここだよね。
英語はさほど得意でないで、ここでは省略しますね。
数学の文章題は、まず、読解(前述の③)だね。
計算力がつくと、計算問題に集中出来る。
計算は、プログラムだから、規則性ある。プログラム=TVゲームだから、コツさえわかれば簡単。
コツを見つける事に収集できるように、四則計算のスピードを上げる。
百ます計算(百問計算)を一日、100問し続けること。
これは、なれると、一回(100問)を1分でできるから、毎日答え合わせしても5分。自分のトレーニングだから、1問事に、○はつけなくて良い。私の場合は、無理して1分にこだわらず、一分半を目安にしている。気が楽だから、しょうも無いミスが減る。
百マス計算や百問計算で色々あるから、一つ、検索しておきますね。
https://chugakujyuken-sansuu.com/print/
⑥最後に、春休み、大きな本屋か図書館に行って、勉強の仕方の本を読む(買う)。
自分に合いそうなのを選んで、してみる。
独学で、勉強のコツを探していたら、大人になってしまうので、成功例をパクれば良い。
成功している人は、かしこいだけじゃなくて、勉強のコツを知っているだけ。
東大とかに行くなら、賢さも必要かも知れないが、まずは、勉強の仕方や、授業の板書のコツを丸パクリ!
東大ノートという、東大生の授業中のノート作りの本も、何冊も出ている。
これ知っていたら、高校でも役立つから、その気になったら、大学進学も視野に入る。
ありがとうございます。
頑張ってやってみます!!