物体の重力が0.6N、この力は下向きの力です。
バネばかりの値はバネが引っ張っている力なのでこれが0.4N。この力は上向きの力です。
ならば、物体が台を押す力(下向きの力)は、0.6N-0.4Nの0.2Nになります。
Science
SMP
理科について質問です。
水面から物体Aの下面までの距離が0cmの時、ばねばかりの値は0.60Nだった。
これから次の問題に続きます。
私はそのまま、0.4÷8×1000で1750paと答え間違えていました。どうして0.2になるかわかる方はいますか?(т-т)また、0.6.0.2.0.4がそれぞれ何の力か教えてください。m(*_ _)m
間実験後、ばねばかりにつないだ物体A を水から出し、図3のように, 水
平な台の上にゆっくりとおろしていった。 ばねばかりの値が0.40N を示し
ているとき 物体Aが台におよぼす圧力の大きさは何 Pa か。 ただし, 物
図 3
体Aと台がふれ合う面積を8.0cm2とし,物体A の表面についた水の影響 0.4
は考えないものとする。(
Pa)
しばねばかり
糸
物体A
水平な台
8
問3.1 水圧は水面からの深さが深い
くきくなる。
問4. 物体Aが台を押す力の大きさは, 0.60 (N) 0.40 (N)=0.20 (N) 8.0cm²
0.20 (N)
=0.0008m² より
=
250 (Pa)
0.0008(m²)
【答】問1.(前図) 問2.0.16 (N)
HA
の下面に加える水面
図 3/
24
ばねばかり
糸
t
物体A
水平な
Answers
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?
Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉
Recommended
【3年】化学変化とイオン-水溶液・イオン・酸・アルカリ-
11203
114
【2年】化学変化と原子・分子-物質の変化・化学反応式-
9790
138
【1年】大地の変化-火成岩・地震・地層-
9065
188
【2年】天気とその変化-気象・水蒸気-
8950
96