グラフを書いてどの範囲が0より大きい(もしくは0以上)かを考えると整理できると思います。
判別式を用いるのは交点がいくつあるのかを調べるためです。
32の問題では交点が存在せずグラフ全体が常に0より大きくなるため、解は全ての実数となります。
これどっちも「次の二次不等式を解け」って書いてるのになんで答え違うんですか?
数研出版 新編 数学I に載ってる問題です。
グラフを書いてどの範囲が0より大きい(もしくは0以上)かを考えると整理できると思います。
判別式を用いるのは交点がいくつあるのかを調べるためです。
32の問題では交点が存在せずグラフ全体が常に0より大きくなるため、解は全ての実数となります。
不等式の解は実数の範囲で考える、ということになっています。
なぜなら、虚数は実数と同じような大小関係が定義できないからです。
「虚数 不等式」で検索すると詳しい解説を見ることができます。
Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉