✨ Jawaban Terbaik ✨
触媒によって反応速度が上がっても触媒によって平衡の移動はないので変わりません。
これでどうかな?
すみません、写真だけで条件がわからないので問題とか何かこれが書いてあるとこ見せてください。
https://youtube.com/watch?v=nI6zXEEobmA&si=f1LDVpY_JcjIGA_w
こちらの「反応速度とグラフ」という動画です
一応コピペしておきます🙇🏻♀️
温度が上がると反応する過酸化水素の量も増える
↓
発生する酸素の量も増える
こう考えていたのですが、どこが間違ってますか…?
→これは温度が上がらないときに10発生したとして温度があがったらそれより多くでるのではなく10出すのが早いだけです。だから平衡は移動しない。
この画像の説明だと「活性化エネルギー以上のエネルギーをもつ分子(=反応する分子の数?)が急激に増加するので反応速度が大きくなる」みたいに反応する分子の数が増えるみたいな感じに受け取ってしまったのですが、数が増えるわけではないのでしょうか…?何度もすみません
温度を上げると反応の最初の方はたくさん反応するけど、反応が進むにつれて反応する分子の減る数も大きくなるので、結果的に反応する量は変わらないということで合ってますか?
ごめんなさい、なんかそちらのコメントが届くのが上手くいってなくて前のが読めてませんでした。
温度を上げると反応の最初の方はたくさん反応するけど、反応が進むにつれて反応する分子の減る数も大きくなるので、結果的に反応する量は変わらないということで合ってますか?
→平衡に達するまでは速さは速く、平衡に近くころには少し遅くなるかな。
少し理解できました、ありがとうございます🙇🏻♀️
平衡定数は温度が上がると変化すると思うのですが、
そうするとある温度ごとに平衡状態も変化するので、違う温度だと同じ平衡状態にはならないから発生する酸素の量も同じにならないんじゃないかと思ったのですが、どうなのでしょうか…?