Science
SMP
Terselesaikan
(3)なんですけど、①も②も答えがイになってて、
どうしてそうなるのか教えていただきたいです💦
4 電流のはたらき
図は,電熱線に電流を流したときの, 水の上
昇温度を調べる装置である。 なお, 電圧計と電
流計をつなぐ導線は省略している。 容器に水
100gを入れ、電熱線 a に加わる電圧と回路を
流れる電流の大きさを一定にして5分間電流を
流したところ, はじめ 23.3℃であった水温は,
29.3℃になった。このとき, 電流計は1.5A,
電圧計は6Vを示していた。
(鹿児島改) 電熱線a 100gの水
(1) 作図 この実験では,電流計と電圧計をどのようにつないでいるか。 解
答欄の回路図を完成させなさい。
CH
(2) 電熱線aで5分間に消費された電力量は何Jか。 300
02.0
(3) 次に、抵抗の大きさが電熱線の2.0 倍である電熱線bを電熱線aに
並列につなぎ, スイッチを入れて5分間電流を流した。 次の ① ② につ
いて,正しいものを次のア~ウからそれぞれ選びなさい。
電熱線bに流れた電流の大きさは, 電熱線aに流れた電流の大きさ
イ. より小さい
① (ア. より大きい
ウ.と等しい)。 また, 電熱
線bで消費された電力量は, 電熱線 a で消費された電力量
② (ア.より大きい
イ. より小さい
ウ.と等しい)。
●
→教科書p.269~271 本誌 p.124
電源装置
温度計
+
2
電圧計電流計
bot
Boli
Watches
A
Answers
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?
Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉
Recommended
【2年】天気とその変化-気象・水蒸気-
8952
96
【2年】電気の世界-電流の性質・静電気-
7839
60
【3年】運動とエネルギー -等速直線運動・慣性・仕事-
6963
48
【1年】身のまわりの物質(1)-物質とその性質-
5934
83
なるほど!!
ありがとうございます!!!!