Science
SMP
Terselesaikan
中二理科天気の変化と大気の動きの問題です。
画像の大門1の(1)わかる方いらっしゃったら教えて頂きたいです🙇🏻♀️
展
天気の変化と大気の動き(1)
図 1 A
1
図1は気圧の差によって気体が
動くようすを, 図2はある地域の
等圧線のようすを、 それぞれ表している。
(1) 図1のAで気圧が高いのは、ペッ
トボトルの内側と外側のどちらか。
(2) 図1の B でふたをゆるめると, 気体が移
動する向きはア,イのどちらか。
(3)図2で,風は大きく見て, P から Q,
QからPのどちらへふいているか。
(4) 地点Aの気圧を、単位をつけて書きなさい。
(5) 地点A~Dのうち,最も強い風がふいていると考えられるのはどこか。
3 (6) (5) のように判断した理由を、「間隔」の語を用いて簡単に書きなさい。
図 2
B
北1008
ア
ふたを
ゆるめる。
おたすけ
■記述は書き出しや
1016
(P)
B
A
指定語ありの記述
1008
1004-
1000-
996
992
知・技
(1)
(6) 10点
他 5点×
(2)
(3)
/50
(4)
|(5)
Answers
Answers
✧̣̥̇ ᴾᴼᴵᴺᵀ ✧̣̥̇
気圧が高い=めっちゃ空気が圧縮されてる感じ!
いうなれば、空気の通勤ラッシュ!!
炭酸のペットボトル開けたときってプシュッって音なるよね!
それは、内側に圧縮されてた空気が一気に外に流れ出した音、例えるなら駅についてホームのドアが開くときのベルみたいな感じ!開放感!!
だから、外よりも中のほうが気圧が高くなる!
おまけ!
炭酸飲料は、冷やした液体に圧力をかけて炭酸ガスを強制的に溶け込ませているらしい!!
例えるなら、入りきらない乗客たちを必死に駅員さんが押し込んでる感じ!
だから、炭酸のペットボトルの中は気圧が高くなっちゃうのです!!
おまけまでご丁寧にありがとうございます🥹💖❕
とても理解しやすくて助かりました( ; ; )!
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?
Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉
Recommended
【2年】化学変化と原子・分子-物質の変化・化学反応式-
9784
138
【2年】天気とその変化-気象・水蒸気-
8949
96
【1年】身のまわりの現象-光・音・力の世界-
7111
92
【3年】運動とエネルギー -等速直線運動・慣性・仕事-
6960
48
画像までご丁寧にありがとうございます🥹💖❕
助かりました⁝(ᵒ̴̶̷᷄⌑ ᵒ̴̶̷᷅ )⁝!