Biology
SMA
この問題の問3で、なぜ(ア)・(イ)に入る語の組み合わせが①になるのか分かりません。
答えに解説がないので困っています。
生態系を構成している生物は, 大きく生産者と消費者とに分けられ,消費
ク 63 生態系の構成 03分)
者の一部は分解者とよばれる。 森林生態系では、(ア)は土壌中の分解者によって分解され,土壌有
Fich
機物を経て,最終的に無機物にまで分解される。 熱帯多雨林では, (ア)の供給速度が針葉樹林より
速いが、単位面積当たりの土壌に含まれる有機物量は少ない。 この原因は, 熱帯多雨林の気温が針葉樹
林よりも高く、単位有機物量当たりの有機物分解速度が (イ) ためである。
問1 下線部に関する記述として誤っているものを、次の①~⑤のうちから一つ選べ。
① 生産者は,硝酸イオンやアンモニウムイオンなどの無機物を取りこんで利用する。
② 生産者は,光合成などによって有機物を合成する。
③ 生産者は、光合成を行うが呼吸をしない。
④ 消費者は、呼吸によって生存や繁殖に必要なエネルギーを得る。
⑤ 消費者は,生産者が合成した有機物を取りこんで栄養源にする。
問2 次の①~⑤の生物のうち、生産者に該当しないものを二つ選べ。
① ゾウリムシ ② ボルボックス
③ ミカヅキモ
④酵母 ⑤ シアノバクテリア
問3 文章中の(ア) (イ)に入る語の組合せとして最も適当なものを、次の①~⑥のうちか
ら一つ選べ。
ア
① 落葉・落枝
[③
火山灰
風化した岩石
イ
速い
速い
速い
ア
イ
②
遅い
落葉・落枝
火山灰
4
遅い
合.
⑥ 風化した岩石 遅い
ORABO 071532
[17 センター試改
Answers
No answer yet
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?
Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉