Mathematics
SMP
関数の問題です!!
(2)と(3)の問題の解説をおねがいします🙏
答えは、写真の通りです♪
下の図のように, 関数 y=² のグラフと関数 y = arのグラフがある。 点A, B は関数 y = 1 ²² の
グラフ上の点,点Cは関数 y=
また, 関数 y = arのグラフ上に座標が負である点Pをとる。 ただし, a < 0 とする。
次の [会話] は, 太郎さんと花子さんが線分 ACについて考察し, 話し合った内容である。
arのグラフ上の点で, AとCの座標は - 6, Bのx座標は4である。
[会話]
太郎さん: a の値を1つとると, 関数 y= arのグラフが定まり, 線分ACも定まるね。 点Cの座標
は,2乗に比例する関係 y = ad から求めることができそうだよ。
花子さん: 例えば, a = -
E-1のときの線分ACについて調べてみようか。
太郎さん:△ACPについて考えてみようよ。二等辺三角形になるときはあるのかな?
花子さん:私は,△ACP の面積についての問題を考えてみたよ。点Pの座標が-2で,
△APBの面積と△ACP の面積の比が3:2になるときのaの値を求めてください。
==
(2) a-1/3 , AACPがPA=PCの二等辺三角形になるときの点Pの座標を求めなさい。
(3) [会話]の下線部について,点Pの座標が-2で、△APBの面積と△ACPの面積の比が3:2
になるとき,aの値を求めなさい。
- 6
C
P
B44)
4
14
x
y=ax2
6 (2)
(3) a =
3√2
2
-1/11
(19)
(20)
Answers
No answer yet
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?
Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉
Recommended
【夏勉】数学中3受験生用
7254
105
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6962
61
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6304
81
数学 1年生重要事項の総まとめ
4279
82