Mathematics
SMA
数Aです!!
(2)のCからFの部分で残りの5色から4色選んで円順列だと思うのですが答えを見ると5P4/4(5P4分の4)と書いてあったのですが、円順列の公式は(n-1)!だと授業で習ったのですがこの場合どうして÷4するだけで公式を使わなくていいのか教えてください🙇♀️
2
X
右の図の円板の6個の各部分を,
すべて異なる色で塗り分ける。次
の各場合では, 塗り分け方は何通
りあるか。 ただし, 回転して同じ
になるときは,同じ塗り方とみな
す。
(1) 6色を用いる。
(2) 7色を用いる。
52, 53
中央の色から決めていく。
Answers
No answer yet
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?
Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉
Recommended
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8922
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6078
25
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6069
51
詳説【数学A】第2章 確率
5839
24