Science
SMP
この問題で、2.4Vになるのは分かったのですが、8Ωで割っている意味がわかりません。直列だから、Ωは+で、16Ωではないのですか?
お願いします!
②電圧 1.2V のニッケル水素電池2個を直列につないで 8.0Ωの抵抗器1個に電流を流す
とき、 抵抗器に流れる電流の大きさは何か。
解説
(3)
0.3
A
energy
6 energy
ニッケル水素電池
276
②2個の電池を
直列につなぐと、電圧の大きさは2個の電池の電圧の合計になる。 したがって, 電圧の大きさは 1.2+1.2=2.4 [V] であり、抵抗
器の抵抗の大きさが8.0Ω なので, 抵抗器に流れる電流の大きさは, オームの法則より、 2.4 [V] +8.0 [Ω] = 0.3 [A]。
Answers
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?
Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉
Recommended
【3年】化学変化とイオン-水溶液・イオン・酸・アルカリ-
11202
114
【2年】化学変化と原子・分子-物質の変化・化学反応式-
9790
138
【2年】電気の世界-電流の性質・静電気-
7839
60
中学3年生の理科!
4504
83