Science
SMP
答えがイなんですけど、ウとエが違う理由が分かりません。解説お願いします!
(4) Sさんたちが気象観測を行った期間の気象について述べたものとして最も適当なものを、次
のア~エのうちから一つ選び、その符号を書きなさい。
ア 2月2日の地点Wは1日を通して晴天であり、昼過ぎまでは気温の上昇とともに湿度も高
くなっていったが,夜は気温の低下とともに湿度も低くなっていった。S
イ
2月2日の夜遅くから2月3日の朝にかけて地点Wは晴れており,地表(地面)の熱が宇
宙へ逃げていくことによって地表が冷えこみ、明け方に2月3日の最低の気温となった。
ウ 2月4日の朝は、発達した低気圧に向かってあたたかく湿った季節風がふきこんだことに
よって, 地点Wの気温や湿度が高くなった。
こうご
2月2日の0時から2月5日の0時までの間で、日本付近をシベリア気団と低気圧が交互
に通り過ぎていったことによって, 地点Wの天気が周期的に変化した。
SO
BAJOMISOBLAS
DE
気
(°C)
11020
気
BE
(hPa) 1000
1010
20
18
16
42
14
10
8
6
12
#
気圧
湿度
+
時 刻
HARSOANE CONF
2月2日
SAS XELARIA NO
さって0.12.30
CONGO
ちり
・気温
2月3日
Sud
#
S
+
17
To
30
20
10
0
0
0 2 4 6 8 10 12 14 16 18 20 22 0 2 4 6 8 10 12 14 16 18 20 22 0 2 4 6 8 10 12 14 16 18 20 22 0
〔時〕
With th
IM
2月4日
E
100
90
80
70
60
50
40
M&M, 2 A
5日
DRAGICSE
2011. Mos
Answers
No answer yet
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?
Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉
Recommended
【3年】化学変化とイオン-水溶液・イオン・酸・アルカリ-
11206
114
【2年】化学変化と原子・分子-物質の変化・化学反応式-
9791
138
【1年】大地の変化-火成岩・地震・地層-
9066
188
【2年】天気とその変化-気象・水蒸気-
8952
96