△AOBの面積は、Aの座標を(x、y)とすると、1/2×OB×AB=1/2✖️x✖️yとなります。
ここで、Aは曲線状の点より、y=24/x つまり、xy=24が成り立つので、△AOBの面積は、1/2✖️xy=1/2×24=12となります
Mathematics
SMP
星マークをつけたところがわかりません。教えて欲しいです🙏
2 右の図において, y = 2/4 (ただし,x>0)のグラフ上に
点Aがある。 点Bはx軸上にあり,点Aとx座標が等しい。
また, 点Oは原点である。
次の(1)~(3)の問いに答えなさい。
(1) x 座標,y 座標がともに自然数になる点Aのとり方は,
全部で何通りあるかを求めなさい。
(2) 点Aのx座標が4であるとき,直線OA の式を求めなさい。
7/10
y 24
y =
X
a
(A14, 6)
(3) 点Aを曲線上のどこにとっても, △AOBの面積は同じ値をとる。 その値を求めなさい。 (0)
大
B
= $
Answers
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?
Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉
Recommended
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11141
86
【夏勉】数学中3受験生用
7252
105
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6961
61
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6303
81
ありがとうございます!