✨ Jawaban Terbaik ✨
Aが正直者だとすると、Bは嘘つきになり、Cも嘘つきになります。
すると、Dは正直者で、Eは嘘つきとなります。
この場合嘘つきが3人いることになるため、Aは嘘つきです。
確かにその解釈の仕方がありますね。納得出来ました。ありがとうございます🙇♀️
この問題が分かりません。
Aが嘘つきであると仮定すると
A、Dが嘘つきになって
Aが嘘つきでないと仮定すると
B、Cが嘘つきになります。
どちらをとっても結果的に発言してる4人のうち2人が嘘つきになるのですが、どうしてAとDに答えが決まるのですか?
私の考え方のどこが間違っているのか教えて頂きたいです。
✨ Jawaban Terbaik ✨
Aが正直者だとすると、Bは嘘つきになり、Cも嘘つきになります。
すると、Dは正直者で、Eは嘘つきとなります。
この場合嘘つきが3人いることになるため、Aは嘘つきです。
確かにその解釈の仕方がありますね。納得出来ました。ありがとうございます🙇♀️
Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉
私もそこまでは自力で解くことが出来たのですが、Eは関係ない人なのかなと思いました。問題に「この4人のうち嘘つきが2人いる」と書かれていて私は発言者4人の中で2人嘘つきがいるがその2人は誰かということを問題として聞かれていると解釈しました。だから発言者では無いEは全く関係ないのかと思いました。なぜEが関係してくるのでしょうか