Science
SMP
天体の問題です
(2)と(3)がなんでそうなるのか分からないので教えて欲しいです🙇♀️
2 北緯42°の地点で、 1月のある日の午後6時に北の空を見ると、 図のAの位置
にはくちょう座のデネブが見えた。 次に、その日の午後9時に再びデネブを見
ると, Dの位置に移動していた。 次の問いに答えなさい。
(1) デネブの動きから, 北極星はどの位置と考えられるか。 図のアーエから選
び, 記号で答えよ。
( 1 )
(2) 観測地点での北極星の高度は何度か。
[
(3) 午後9時にAの位置にデネブがくるのは、約何か月後か。次のア~エから選び, 記号で答えよ。
ア 1か月半後
イ 4か月半後
ウ 7か月半後
工 10か月半後
A.
D.
天頂
ア
イウェ北
北地平線 東
J
42°
( I )
Answers
No answer yet
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?
Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉
Recommended
【3年】化学変化とイオン-水溶液・イオン・酸・アルカリ-
11207
114
【2年】化学変化と原子・分子-物質の変化・化学反応式-
9798
138
【1年】大地の変化-火成岩・地震・地層-
9067
188
【2年】天気とその変化-気象・水蒸気-
8954
96