Biology
SMA
この解答は問題集に載っていた東北大の過去問なのですが、解答に自然免疫は記憶を持たないと書いてあるのですが、ネットで調べたところ自然免疫も記憶を持つことがわかったと書いてあるものが一部見られました。どちらが正しいのか分からないので教えて頂きたいです!
解答
13
LED
問1) 皮膚 (1) 上皮細胞 (ウ) リンパ球(I)B細胞
SU 102
問4 涙や汗に含まれるリゾチームが,細菌の細胞壁を分解する。
問2 恒常性 (ホメオスタシス)
問5 自然免疫では, 好中球, マクロファージ, 樹状細胞, NK細胞などがはたらき、免疫記憶は見られ
ない。また, 短時間で応答が成立する。 適応免疫では,樹状細胞、T細胞, B細胞などがはたらき、免
疫記憶が見られる。 また, 応答が成立するまでの時間は長い。(118字)
問 6 2,5
問35
EL
7 (1) 5 (ii) 自然免疫にかかわる細胞を活性化すると考えられる。
( ) タンパク質が過剰に産生されることで, 炎症にかかわる免疫細胞の活性化が長期間続いたため。
Answers
No answer yet
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?