Science
SMP
Terselesaikan

この問題の(2)の所で答えはHCL→H++CL-
だったのですが、私は2HCL→H2+CL2と答えました。どうしてこの答えになるのかと、なんで私の答えじゃだめか教えて欲しいです!お願いします🙇🏻‍♀️‪‪🙇🏻‍♀️

4 水溶液 5分 11 右の図のように、電気分解装置にうすい塩酸を入れて電流を流すと, 陽極側に気体Xが集まり,陰極側に気体Yが集まった。 これについて, 次の問いに答えなさい。 □(1) 実験で用いたうすい塩酸には、塩化水素という気体が溶けている。 ] 塩化水素のように、水に溶けて電流を流す物質を何というか。 その名 称を書きなさい。 (2) 塩化水素が水に溶けて電離するようすを, 化学式を用いて表しなさ 気体X- 陽極- 電源装置 + ploubout 10000004 ・ゴム栓 気体 Y うすい塩酸 -陰極 [ い。 □(3) 一定時間電流を流すと, 陽極側に集まった気体Xの体積より,陰極側に集まった気体Yの体積の方が大き くなった。このような結果になった理由を,気体X,Yの性質に着目して,簡単に書きなさい。 [ 1 □(4) 気体X,Yについて述べた文として適当なものを、次のア~エからすべて選び, 記号で答えなさい。 ア 気体Xに赤インクで着色したろ紙を近づけると, 赤インクの色が消える。 気体Xを無色のフェノールフタレイン溶液に通すと, 赤色を示す。 ウ 気体Yを緑色に調整したBTB液に通すと, 黄色を示す。 エ 気体Yに空気中で火をつけると, 爆発して水ができる。

Answers

✨ Jawaban Terbaik ✨

2HCl➡H2+Cl2は、電離の様子ではなく、化学変化の様子です。電離の様子を表す場合には、+なり-なりのイオン式が使われます。
HClは、水素と塩素で構成されているのでそれぞれのイオン式であるH+とCl-が使われます。

さや

なるほど!
見分ける時のコツとかってありますか??

Math Addict

問題文に、〜〜電離の様子を、化学式を用いて表しなさいの場合イオン式を使います。
     〜〜化学変化の様子を化学式を用いて表しなさいの場合+とか-は使わずに解きます。
電離の方に慣れすぎると化学変化の様子もイオン式で書いてしまうことがよくあるので問題文をしっかり読んでから解くようにしましょう!

さや

ありがとうございます!!!

Post A Comment

Answers

HCl→H+ + Cl-は電離式(イオン式)で
2HCl→H₂ + Cl₂は普通の電気分解の化学反応式です 電子が関わっているかどうかの違いだと思います
説明分かりにくくてすみません💦

Math Addict

めっちゃ分かりやすいですよ。

Post A Comment
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?