Mathematics
SMA
Terselesaikan
数学Iです
解答の青線がどのようにしたら分かるのかを教えて欲しいです
なぜ下側にあると分かったのかを教えてください
100 2次不等式2x2+ax+b<0 の解がx<- 3, 2 < x となるように、 定数 a b の値を定めよ。
2次不等式2x2+ax+b<0の解がx<- 3,
2<xであるから, 2次関数y=-2x2+ax+bの
グラフは,x<- 3, 2<xの範囲でx軸より下側
にある。
すなわち, グラフは上に凸の放物線で2点
(-3,0),(2,0)を通る。
よって, f(x)=-2x2+ax+b とおくと
f(-3) = 0, f(2)=0
したがって
-18-3a+b=0
-8+2a+b=0
これを解いて
a=-2, b=12
|12
-3 0
O
Ne
12
x
Answers
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?
Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉
Recommended
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8922
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6078
25
数学ⅠA公式集
5641
19
詳説【数学Ⅱ】第3章 三角関数(前半)~一般角の三角関数~
4872
18
ありがとうございます!!