✨ Jawaban Terbaik ✨
W(消費電力) = A(電流) × V(電圧)
上の式にオームの法則を合わせると、
A × V = A × (A × Ω) = A^2(電流の二乗) × Ω
A × V = (V ÷ Ω) × V = V^2(電圧の二乗) ÷ Ω
という公式になるのは覚えているでしょうか。
まず情報を整理しましょう。
実験1)電熱線a:80mA、3.2V、40Ω 電熱線b:?A、0.8V、10Ω
実験2)電熱線a:100mA、4.0V、40Ω 電熱線b:?A、4.0V、10Ω
これらを踏まえたそれぞれの消費電力の式は、
ア:0.08A × 3.2V = 0.256W
イ:0.8V ^2 ÷ 10Ω = (0.8V × 0.8V) ÷ 10Ω =0.16W
ウ:0.1A × 4.0V =0.4W
エ:4.0V ^2 ÷ 10Ω = (4.0V × 4.0V) ÷ 10Ω =1.6W
したがって大きい方から、「エ、ウ、ア、イ」となります。
イだけが分かりません。
申し訳ないです、計算間違えてましたね
イに流れる電流は、V ÷ Ω = 0.8 ÷ 10 = 0.08A
つまり、W = A × V = 0.08 × 0.8 = 0.064Wが正しいです
公式に関しては、オームの法則の「V = A × Ω」や、「A = V ÷ Ω」を代入しただけなので、覚えるかは自由意志ですね。
習っていないのなら一つずつ電流を計算して出すといいと思います。
ただ、今回以上に複雑な問題で電熱線の値を求めるのが数値上めんどくさいときは役に立つと思いますよ。
詳しく説明していただいてありがとうございます!
分かりました。
すみません、
A × V = A × (A × Ω) = A^2(電流の二乗) × Ω
A × V = (V ÷ Ω) × V = V^2(電圧の二乗) ÷ Ωという公式習ってないので、別の方法で
出来ませんか?