✨ Jawaban Terbaik ✨
yの値が常に正であるいうことはx軸との共有点がないこと
になる。共有点がない場合は解なしとなるから
判別式がD<0となってしまう。
なるほどです!理解出来ました!ありがとうございます(*´ω`*)
問題の解き方を教えてください!右に書いてある計算は数学の先生のなんですが、なんでこの式になっているのか分かりません( ˘•ω•˘ ).。oஇ
✨ Jawaban Terbaik ✨
yの値が常に正であるいうことはx軸との共有点がないこと
になる。共有点がない場合は解なしとなるから
判別式がD<0となってしまう。
なるほどです!理解出来ました!ありがとうございます(*´ω`*)
Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉
x²の場合先頭にマイナスがないからグラフは
下に凸∪型のグラフとなる。常にy>0になると
頂点もy>0の位置になる。頂点がy>0の位置になるとx軸との交点がないから解なしとなる。
判別式は
D>0の場合x軸との交点が2つ
D=0の場合x軸との交点が1つ
D<0の場合x軸との交点はなし
となる。