Mathematics
SMA
(2)の解説のはてなマークのところからわかりません。その後の解き方も教えてください
148 n進法と数字の並び
ある自然数を5進法で表すと abc (5) となり, 7進法で表すとcba7) となった。
(1) abc(s) は アイ a+ ウ b+c と表すことができる。
(2) 条件より6=エオ (α-カ c) となるから, b=キである。
(3) 条件を満たすa,b,c の組は
(a,b,c)=(ク キケ,
ケ
である。 ただし,ク<コ
とする。
9
JTEP
9
),(コ
キ
サ)
数学
148 n進法と数字の並び)
(1) abc(5) は
a.5² +b.5+c=7125a +25b+c
と表すことができる。
(2) cba(7) は
c.7²
と表すことができる。
①と②は同じ自然数を表しているから
25a +5b+c=49c+7b+a
+6.7+a=49c+7b+a
......
2
①
よって
26=24a-48c
ゆえに
b=エオ12(a-2㎝)
すなわち, は12の倍数であることがわかる。
①, ② より, 1≦a≦4,0b≦ 4, 1≦c≦4 で
あるから
(木)
b=0
(3) (2)
a=2c
1≦a≦ 4, 1c4 であるから、この方程式を
満たす整数a,cの組は
(a,c)=(2,1),(4,2)
よって (a,b,c)=(2,071), (402)
Answers
No answer yet
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?
Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉
Recommended
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8919
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6078
25
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6064
51
詳説【数学A】第2章 確率
5839
24