✨ Jawaban Terbaik ✨
Rにも電圧がかかるから。
並列部分にかかる電圧とRにかかる電圧の和が
電源の電圧と等しくなる。
並列部分のPとQにかかる電圧は等しくて
Pの部分に流れる電流が0.20Aであることから
0.20A×30Ω=6.0Vの電圧がかかっていることが
わかります。
③(1)は並列回路なのになぜPとQにかかる電圧は電源の電圧の大きさに等しくないのですか??
分かりやすく解説お願いします🙇♀️
答えは6.0vになっています。
✨ Jawaban Terbaik ✨
Rにも電圧がかかるから。
並列部分にかかる電圧とRにかかる電圧の和が
電源の電圧と等しくなる。
並列部分のPとQにかかる電圧は等しくて
Pの部分に流れる電流が0.20Aであることから
0.20A×30Ω=6.0Vの電圧がかかっていることが
わかります。
Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉
ありがとうございました🙇♀️