Chemistry
SMA
Terselesaikan

硫酸と塩化ナトリウムから塩酸と硫酸水素ナトリウムができる反応で、

①できた塩は沈殿しているのでしょうか?もししていないのであれば電離しているはずなので塩と呼ぶのに違和感があります
②どうして強酸の硫酸から強酸の塩酸ができるのでしょうか?

よろしくお願いします🙇

Answers

✨ Jawaban Terbaik ✨

①できた塩は沈殿しているのでしょうか?もししていないのであれば電離しているはずなので塩と呼ぶのに違和感があります
>電離している。食塩も沈殿しないけど塩だよ。違和感あるの?

②どうして強酸の硫酸から強酸の塩酸ができるのでしょうか?
>これは、揮発性酸遊離反応という。

たしかに、強酸の硫酸から強酸の塩酸ができるのかと考えると難しい。以下、少し難しいかも知れないが、記入。

硫酸は希硫酸。
ブレンステッドのH+の受け取りで考えると、硫酸はH+を出し、揮発性酸の塩がH+を受け取る塩基になる。
ここまでは酸・塩基の考え方。

その後、揮発性酸の塩から揮発性酸が遊離し、水溶液中に強酸が2つあるね。しかし、塩酸は揮発性酸だから飛んでいく。すると揮発性酸の硫酸は不揮発性だから、水溶液中に残る、となる。
この反応には反応を進め、揮発性酸を追い出すため加熱が必要。

硫酸水素ナトリウムにはなるが、硫酸ナトリウムにはならない。
硫酸は2段階電離し、第1電離は強酸の電離をするが、第2電離は弱酸のため、H+を2mol揮発性酸に出すことは難しいため。

こんな感じ🙇

むらさきイロ❀

詳しく教えてくださりありがとうございます!
①しっかりわかりました。勘違いしていました。。
②はまだ理解しきれていませんがこれから時間かけて理解していこうと思います!

Post A Comment
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?