Japanese classics
SMA
Terselesaikan
古文です
どういうことですか?「風は」も「文は」も「それは」も全部同じに思えます
なぜ風はだけが主語でそのほかの二つは連用修飾語なんですか?
係助詞の訳
ここで改めて、 係助詞をいかに訳すかを述べておこう。
お
「は」は「風は吹く」「文は書かず」 「それは知らず」などと使う。「風は」は主語であるが、「文は・それは」は連
用修飾語である。現代語では、「は」を主語の時に用いることが多いので、連用修飾語として用いられることのある
ことを忘れがちである。「文は」は「文ヲバ」の意、「それは」は「それニツイテハ」の意である。
150
Answers
No answer yet
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?
Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉