Engineering
Mahasiswa
『②'③'からI1、I2を求めて①に代入すると、次の結果が得られる。』の下側に書いてある事の意味が分かりません。途中式を教えて欲しいです。
てみ。
例題
解答
図2の回路において, È = 110
1
vと2=130 V は位相が同じであ
り, Ż = R1=1Q,Ż2 = R2 = 2
2,2=-3(-1)=-j4Q とす
wc
る。この回路に流れる電流 , 12,
is [A] を求めよ。
閉回路(I),(II)に第2法則を適用すると,
110 = İ₁-j4i3
-
İ3 =
[A]
図2
点Aにキルヒホッフの第1法則を適用すると,
İ₁ + İ2 = İ3
①
130-j80
2-12
E₁
[V]
350
2-12
116
(2)
13022-j4ig
(3)
①を②,③に代入して 13 を消去すると,
110 = (1-j4)İ₁ + (-j4)İ₂2'
②'
-
27
Ż₁
(I)
A
=
İ3
[[A]
A
130 = (-4) + (2-j4)iz
(3)
②と③′からL, is を求めて①に代入すると、次の結果が得られる。
İ₁ =
220 +780
2-12
= -3.51 +18.9 19.2/100.5° A
Z3
2
Żz
(II)
= 8.24+j9.46=12.5/48.9°A
İ2 [A]
4.73 + j28.4 = 28.8/80.5°A
E2
[V]
で
V
Answers
No answer yet
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?
Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉