Science
SMP

中2理科です
(5)の答えの意味がわかりません。教えて頂きたいです🙇🏻‍♀️

1 図1のような回路をつくり, A~Cの各点を流れる電流の大きさを調べました。 表1は, その結果であり、図2はA 点を流れる電流の大きさを調べたときの電流計のようすです。 また、図3のような回路をつくり, ae の各点の間に 加わる電圧の大きさを調べました。 表2は、 その結果であり、図4はde間に加わる電圧の大きさを調べたときの電圧 計のようすです。 これについて,次の問いに答えなさい。 表 1 図2 図 3 C B A点 B点 C点 [電流 [A] 0.21 0.35 50mA 500mA 5A + ↑ 23 1 0102030 40 50 0 a 91.4 d 10 fi 表2 ab間 cd間 de 間 ce間 電圧[V] 2.4 1.0 1 2.4 図 4 ア 300V 15V 3V + 0 (1) 次の文は、回路について説明した文である。 文中の ( ① ) ~ ( ④ )にあてはまる適当なことばを入れ,文 を完成させよ。 図1のような回路を ( ① ) 図3のような回路を ( ② ) という。また,回路内の電流をはかるときは, はかる部分に電流計を ( ③ )につなぎ, 電圧をはかるときは はかる部分に電圧計を ( ④ ) につなぐ。 (2) 図2より, A点を流れる電流の大きさは何Aか。 その数字を書け。 (3)表1 と (2) より 図1の各点に流れる電流の大きさにはどのような関係があるといえるか。 次のア~エから最も適当 なものを1つ選び, その記号を書け。 ただし, A~Cの各点に流れる電流の大きさをそれぞれ I〜Icとする。 ア I=IB=Ic イ I+I=Ic ウ ⅠA = IB + Ic I IA-IB=Ic (4) 表2より,図4の電圧計の端子は図のア~ウのどの端子を使っていたと考えられるか。 適当なものを1つ選び, その記号を書け。 (5) 表2と図4より, de間に加わる電圧の大きさは何Vか。 また, ac間, bc間に加わる電圧の大きさは何Vか。 それらの数字を書け。
①1 電流と電圧の関係について考えることができる。 (1) ① 並列回路 (2) 直列回路 ③直列 (2) 0.14 A (3) イ (5) de間 1.4V ac 間 2.4V (4) ウ 500 bc OV 121 実験から電気抵抗について考えることができる。 (1) I 50Q II 1092 (完全正答) (2) (4) 並列 II グラフをかくときのポイン 測定点と原点に

Answers

No answer yet

Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?