進行方向の反対に働いている力は摩擦力ではなく慣性になります。例えば電車に乗ってる時に止まった状態から動き始めると体は進行方向と反対に持ってかれますよね?それと同じです
Science
SMP
この問題の⑶に質問です!どうしてこの答えになるのですか??
また、等速直線運動は摩擦のない水平なところでやるものなのにどうして摩擦力が働いているのですか??
力と運動の関係
5
右の図のように, 斜
面上で静かに小球をはなし,
その後, 斜面を下って水平
水平面
面上を動く, 小球の運動の
ようすを記録した。 面と小球の間の摩擦は, 考えないものとする。
(1) 斜面上で, 小球には、斜面に沿って下向きに力がはたらいてい
る。 このとき, 小球の速さはしだいにどうなるか。
□ (2) 斜面の傾きを90°にしたとき, 重力によって, 物体が垂直に落
ちる運動を何というか。
(3) 等速直線運動をしている自動車にはたら 自動車を進ませる
摩擦力など
本国 p.50~51
教p.140~145
理科 く右の図の2力はどのような関係にあるか。
がす位置関係や大きさ, 向きに着目して,簡単
に書きなさい。
(3) 例2力は, 一直線上にあり, 大
きさが等しく, 力の向きが逆向き
である。
Answers
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?
Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉
Recommended
【3年】化学変化とイオン-水溶液・イオン・酸・アルカリ-
11202
114
【2年】化学変化と原子・分子-物質の変化・化学反応式-
9790
138
【2年】天気とその変化-気象・水蒸気-
8950
96
【3年】運動とエネルギー -等速直線運動・慣性・仕事-
6960
48