Mathematics
SMA
Terselesaikan
13-17、18-20、29-30の丸つけをお願いしたいです!
DE, 11°
7
⑥ AF とBCのなす角は、12
1045
90
1890 回 45
9
3. 右の図の直方体ABCD-EFGHにおいて,次の2直線のなす角を求めよ。
【知識・技能】【思考・判断・表現】解答番号 13~17
① ADとCGのなす角は, 13°
② AF と HGのなす角は、 14°
④ CF と EH のなす角は, 16°
③ BF と HGのなす角は、 15°
⑤ ACとHFのなす角は、17°
13 90 14 45 15 90
11 Go
16 45
12 90
A
D
採点者コメント
4. 右の図の三角柱ABC-DEF において、 次の2直線のなす角を求めよ。
【知識・技能】【思考・判断・表現】解答番号 18~20 ABCは正三角形
① AB と EFのなす角は、18°
ABCPは正方形
② ABとCFのなす角は, 19°
160
③ AEとCFのなす角は20%
18
60回 90
20 45
5. 教科書p.88~89の本文を参考にして、 次の空欄にあてはまる語句を答えよ。
P F
【知識・技能】解答番号 21 ~ 24
空間における直線! と平面 α が交わっているとする。 直線が平面 α上のすべての直線と垂直であるとき,
はαと「垂直」であるといい, /αと表す。このとき、直線!を平面αの ( 21 ) という。
a
B
空間における2 平面 α, βの位置関係には, 次の2つの場合がある。
[1] 2 平面が共有点をもつ場合。 その点を通る1つの直線を2平面の(22)という。
E
7. 右の図の立方体ABCD-EFGHにおいて,次の平面と平面のなす角を求めよ。
【知識・技能】【思考・判断・表現】 解答番号 29~30
① 平面AEHDと平面 DHGC のなす角は,29°
②
平面ABGH と平面 EFGH のなす角は、30°
29 90 30 45
A
E
D
F
○
G
Answers
Answers
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?
Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉
Recommended
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8923
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6078
25
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6072
51
数学ⅠA公式集
5647
19
解きなおしてみます!ありがとうございました!