Mathematics
SMP
どうして(1)は全部変域が出されてるのにそれを代入して計算しないんですか?
動画解説
A B
右の図のような1辺
が6cmの正方形
ABCD があります。
点P.Qが同時にA
を出発して、Pは
秒速1cmで辺AB A
1 0≤x≤3
step.C
(2) 3≤x≤6
D
↑
6 cm
(2) xとyの関係
を表すグラフ
を右の図に
y cm²
上をBまで動き, Q は秒速2cm で辺AD,
DC上をCまで動きます。
P. Q が A を出発してから x秒後の APQ
の面積をycm² とします。
[ 岐阜 ・ 改 ]
(1) の変域が次のときxとyの関係を式
に表しなさい。
② 点Qは辺DC上を動く。
底辺 APはcm,
高さは6cm だから,
C
6 cm
18
16
B
CHECK
①点Qは辺AD上を動く。 Qg
底辺 AP は x cm,
高さ AQ は 2.x cm だから 2.x
△APQ=1212X1
AAPQ=xxx6=3x
2
y
-xxx2x=x² A x P
DQ
y=x2
y=3xc
C
C
x P B
4章
関数y=ax2
Answers
No answer yet
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?
Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉
Recommended
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6304
81
数学 1年生重要事項の総まとめ
4279
82
【高校受験】数学 ポイント&公式総まとめ
1251
2
比例反比例
1110
13