Geography
SMA
Terselesaikan

答えがないため、確認しようとしてもできません。
教科書を見ても、ネットでも調べても全然答えらしきものがでてこないためわかりません。
特に8の読図1と発展。9の読図1と発展を教えていただきたい。

地形図ワーク 8 海岸平野~千葉県, 九十九里浜 E. 北高 根 KUW 上の原 J Batty 16 南部 新 長生村 谷 山市向原 町飛地 BOR P oth TO 中国 入山津 松 城之内 むろとざき 9 海岸段丘~高知県, 室戸岬付近 平山 結所高 VEIC 里 20 国民宿舎 白子IC 九 + [1:50,000 「茂原」 平成18年修正] [作業 1. 海岸の砂れき地 () を黄色で着色 しよう。 なかざとなか 2.図中ABを結ぶ道路より北側の範 囲において, 樹木に囲まれた居住地 () を赤色で着色しよう。 3.図中の「八斗高」や「中里中」は岡集 落である。 それらと対応する納屋集 落を青色で囲み, 対応する集落どう しをそれぞれ線で結ぼう。 読図 1. 作業2で着色した集落は,どのよう な地形上に立地しているだろうか。 2. 列状の集落と集落の間は,おもに 何に利用されているだろうか。 ア田畑 ウ 樹林 エ 果樹園 |発展 とってい 図中南部の海岸線には複数の突堤が見 られるが, その役割について説明しよう。 [作業 1. 西ノ川の右岸側のみ, 50m, 100m, 150mの等高線を緑色でなぞろう。 2. ため池を水色で着色しよう。
SPICH 城之内 むろ 9 海岸段丘~高知県, 室戸岬付近 平山 2 宮 tr 太田 141 西 地 LL (電子地形図25000 「羽根」 平成29年7月調製〕 長野 156 15 吉良 1-26 [1:50,000「茂原」 平成18年修正] 西川 11 吉良川町 11 36 8 <上町 西町 " 11 11 A 15.7 11 11 11 宮の内 [作業 1. 西ノ川の右岸側のみ, 50m,100m, 150mの等高線を緑色でなぞろう。 2. ため池を水色で着色しよう。 読図 1. 作業1で明確になった図中Aのよう な段丘面は,かつては何という地形 だったところだろうか。 にしなだ だんきゅうがい 2. 「西灘」 付近の段丘崖の高さは,お よそ何mだろうか。 ア 50m イ 80m ウ 110m 発展 本来は水が得にくいはずの段丘面上 に,田が広がっているのはなぜか,説 明しよう。
地理

Answers

✨ Jawaban Terbaik ✨

何で先生は答えを渡さないんでしょうね。それも代金のうちだし、時間の節約にもなるのに。

さて、8の方ですが、

読図 海岸平野の中の「浜堤」と呼ばれる地形です。
   海岸平野がまだ海底だったときに、海水の力で土砂が堆積して、それが離水して陸地になりました。
   周囲よりも少し標高が高く、浜堤と浜堤の間は標高が低く水はけが良くないので、水田に利用されることが多いです。
   
   1…浜堤 と答えるか、周囲よりも標高が高い と答えるか。
   2…アの田です。
発展 突堤を作ることで海水の流れを変えて、砂浜の砂が海水に削られることを防ぎます。

あと、赤い色を塗る作業はもう少ししておいた方がいいです。読図の問題を考えやすくなります。

地道な地理

9の
読図 1 海食台と呼ばれる地形です。もともとは海の中で、海水で削られて平坦になった地形です。
   2 およそ90~100m

発展 ため池をつくることで、水田耕作ができるようになったと考えられます。

作業も、もう少しやっておくと、わかりやすくなりますよ。作業は考えるためのヒントですから。

sh

よくわかりました!ありがとうございます!!

地道な地理

疑問は解決しましたか?

sh

はい!ありがとうございます!

地道な地理

でも、まだ「未解決」って表示されています…。

sh

多分これで解決したってなってると思います。

Post A Comment
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?