Chemistry
SMA
Terselesaikan

有効数字について。molを使った計算で18✖️10²³個という答えがでたのですが、回答は1.8✖️10²⁴でした。どちらでも表していることは同じだと思うのでどちらも正解だと思うのですが、私の答えは間違っていますか?

Answers

✨ Jawaban Terbaik ✨

_間違っていませんが、マナーに反しています。
_大学受験では、マナーも見られていますので、✕(不正解)となる場合もあると推測します。

【浮動小数点表示を理解する。】
_1.8✕10^n の様に表記する方法を浮動小数点表示と言います。1.8 を仮数部、10^n を指数部、と、言います。
_n進数の仮数部の整数部、例の場合は、1.8 の1 の部分は、1〜(n-1) である事を原則とし、特定の条件の場合に0 を取る事を認められています。
_通常、十進数を使用しますので、仮数部の整数部分は、0〜9 でなければならないのです。2桁以上の整数部を持つことは、マナーに反します。
_大学に依ってはこれだけで、卒業論文を受け付けて呉れず、書き直しに成ります。

【何の為に浮動小数点表示にするのか、を理解する。】
_では、何故、浮動小数点表示の様な面倒な事をするのでしょうか?
_(コンピューター(IT)の分野では、機械(論理回路)が計算しやすくする、と、言った意味がありますが、)物理などの科学分野では、有効数字を明示する。どの数値が誤差を含んでいるかを明示する。と、言った意味が有ります。
_例えば、3500 と言った観測値が得られた時、有効数字が2桁の有効桁数であったならば、3450以上3550未満と言う意味ですが、有効数字が3桁の有効桁数であったならば、3495以上3505未満と言う意味となり、全く意味が違います。
_3500 と書かれたら、有効数字が2桁なのか、3桁なのか、4桁なのか、全く分かりません。ですから、整数で表記するべきではないのです。小数で表記すれば、最下位の桁が誤差を含んだ数値で有ることが一目で分かります。ですから、浮動小数点表示にするのです。
_測定値は整数で表示するべきではない。と、言う考え方に基づくと、3✕10³ は、0.3✕10⁴ と書くべきである。と、言う考え方と、浮動小数点表示で書くのだから、 3✕10³ と書けば、有効数字が1桁であることは分かるので、浮動小数点表示の原則に従うべき。と、言う考え方とが有ります。
_しかし、単なる 3 となった時、再び、3 と書くべきか、0.3✕10 と書くべきか、と、言う問題が生まれるのです。
_この問題は、分野に依ってマナーが異なります。
『続く』

Post A Comment

Answers

『つづき』
_例えば、化学の分野では、有効数字が有効桁数1桁の場合は、仮数部の整数を0 とするべき、と、言う方針です。
_詰まり、0.3✕10³ はマナーに合っていますが、0.30✕10³  は有効数字の有効桁数が2桁なので、マナー違反となり、3.0✕10² と表記すべき、と、成ります。
_誤差を含む数値は、仮数部の小数部分の最下位である。と、言う原則が産まれる訳です。

Post A Comment
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?