Mathematics
SMP
大至急!
3番と4番の解説お願いします。
5 下の図において, 四角形ABCD は AB=8cm, AD = 12cmの長方形である。 辺
AD, BCの中点をそれぞれM, N とする。点P、Qは点Mを同時に出発し, 点Pは辺AD,
AB上を秒速1cmでM→A→Bの順に点Bまで動き, 点Qは辺AD, CD上を秒速1cm
でM→D→Cの順に点Cまで動く。 2点P、Qが点Mを出発してから x秒後の△PNQの面
積をy cm 2 とする。 ただし,xの変域は点Pが点Mを出発してから点Bに到着するまでとし、
点Pが点M,Bにあるときは y=0 とする。
P
B
A
6
P
5
国因を解こう。
C
ODZ
12
×6
2
5
x = 5 のときのyの値を求めなさい。
10×10×
= 120×5
0-126+b
126 = le
4
=60
3点Pが辺AB上を動いているときのyをxの式で表しなさい。
0-9×1440
12×12×1/
&,
1
2
=72
5*5×8×1/2=40
と
PNIQNになるときのx,yの値をそれぞれ求めなさい。
14秒後
2
y=
Answers
No answer yet
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?
Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉
Recommended
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11137
86
【夏勉】数学中3受験生用
7250
105
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6960
61
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6302
81