Geoscience
SMA
Terselesaikan

この問題が分かりません、ぜんぶ分かりやすく教えていただけると助かります、!!!!!!

【2】 次の文章を読み、以下の各問いに答えよ。 図1は、ある日の地上天気図にあった日本付近の温帯低気圧と,それに伴う前線を描いたも のである。 ただし、前線はその位置のみを示し,前線の記号は描いていない。この低気圧がこ のままの気圧配置で東方に移動したとき, P地点では, 図2のような気圧と気温の時間変化 が見られた。 北 地面 1010 1008. 1006 1004 1002 気圧 hPa 1012 (6) 1008 1004 1000L 図1 ある日の温帯低気圧と前線 破線は P地点を通る東西の線を示す。 数字の単位は hPa。 右向きの矢印は、 低気圧の移動方向を示す。 図2 P地点で観測された気圧(実線) と 気温(破線)の時間変化 図1中における前線の種類を(イ)~ (二)のうちから1つ選び、記号に丸をつけよ。 (1) 0 3 6 9 12 時刻 15 18 2 21 気温 ℃ 81161100 8時 ② 巻雲 高層雲→乱層雲→積乱雲 ④④ 高層雲→積乱雲 巻雲 →乱層雲 TS 14 (2) 図1の破線上での前線面の傾きを模式的に示したものとして、正しいものを (a)~(d) の うちから1つ選び、 丸をつけよ。 図は南から見たときの断面を示している。 (a) (b) (d) 3: 12 AARO (図1の低気圧が東に移動したときに, P地点上空の雲形はどのように推移するか。 次① ~④のうちから、最も適当な組合せを選び、 番号に丸をつけよ。 ① 巻雲 積乱雲→高層雲→乱層雲 ③ 高層雲乱層雲 巻雲 積乱雲 図2から、寒冷前線がP地点を通過した時刻を推定し,最も適当な時間帯を選び、 番号 に丸をつけよ。 ① 6~9時 ② 12~15時 ③. 18~21時 寒冷前線の通過に伴うP地点の風向の変化は次のいずれか選び、番号に丸をつけよ。 ① 北寄りの風→南寄りの風 南寄りの風→北寄りの風 裏もあるよ

Answers

✨ Jawaban Terbaik ✨

(1)
半円の記号がついているのが温暖前線です。記号のついている方向に暖気が進みます。
三角形の記号がついているのが寒冷前線です。記号のついている方向に寒気が進みます。

温帯低気圧では二つの前線に挟まれた部分(写真ではオレンジ色に塗った箇所)に暖気が流れ込んでいます。(この領域を暖域と呼ぶ)その後方には寒気が流れ込んでいます。

したがって右側の前線が温暖前線、左側の前線が寒冷前線になります。

(3)
(2)の断面図に、前線に伴って発生する雲を書きました。

ある観測地点(本問でのP地点)に温帯低気圧が近づいてくるとき、一番最初に確認できるのは温暖前線によってできた巻雲です。(「巻」がつく雲は上層雲に分類される)
続いて中層雲である高層雲、乱層雲が近づきます。

その後寒冷前線が近づくと積乱雲が見えます。
寒冷前線の断面図は傾きが急になっていて、空気が上昇しやすいため、背が高くなりやすい積乱雲ができます。

(4)
解き方は二つあります。

その一 気温変化に着目する
寒冷前線が通過すると寒気が流れ込んできます。なのでグラフで気温(破線)が下がってる時間帯を選びます。

その二 気圧変化に着目する
図1を見ると、寒冷前線の西側では気圧が高くなっていきます。そのため、グラフで気圧(実線)が上がっていく時間帯を探します。

(5)
「南寄りの風」は南から吹いてくる風、「北寄りの風」は北から吹いてくる風です。
(1)の図にあるように、寒冷前線の後面には北から寒気が入ってきます。そのため、寒冷前線が通過すると風向は南寄りから北寄りに変化します。

Post A Comment
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?