Hi(受験生)さま
証明すべき不等式に「2AD」とあるのでADを2倍に伸ばしただけです。
そうすると平行四辺形になること、三角不等式が使えることに気が付く、という流れです。
79.1
証明を考えるときに、「中線の定理とか中点連結定理が使えるな」と考え、ADを伸ばそうなんて思いつきもしなかったのですが、経験を重ねていけば思いつく、というやつですか?
それとも証明内容をそのまま図示(今回だと2ADをそのまま書いてみる)することは考え方の候補として持っておくべきですか?
Hi(受験生)さま
証明すべき不等式に「2AD」とあるのでADを2倍に伸ばしただけです。
そうすると平行四辺形になること、三角不等式が使えることに気が付く、という流れです。
Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉