Answers

✨ Jawaban Terbaik ✨

参考・概略です
―――――――――――――――――――――――――
4時のとき、回転が進む位置から考えると
 長針が短針の120°後ろにあり、長針が短針より速いので
長針が{短針に追いつく前}と
 {短針を追い越した後}の2つが考えられます
―――――――――――――――――――――――――
準備[回転する角度を道のりのように考えます]
 長針の速さ:60分で1回転360°から、分速6°
 短針の速さ:60分で1時間分30°から、分速0.5°(1/2)°
――――――――――――――――――――――――――
●長針は120°後ろから、短針を追いかけている
  長針が追いかける速さが毎分で、6°ー0.5°=5.5°で
   毎分5.5°ずつ追いついていきます

①追いつく前45°になるときは、120°-45°=75°から、
  長針が短針より、75°ぶん余計に動けば良いので
    75÷5.5=150/11=13+(7/11)

②追いついた後45°になるときは、120°+45°=165°から、
  長針が短針より、165°ぶん余計に動けば良いので
    165÷5.5=330/11=30

4時から出発しているので、時間は
 ①4時 13と(7/11)分
 ②4時 30分

とても分かり易かったです!
ありがとうございます(*⌒▽⌒*)

Post A Comment
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?