Science
SMP
Terselesaikan

理科_気体の発生と性質です.
理科の実験で、線香を使うときとマッチを使うときがありますが、どうして線香を使う実験とマッチを使う実験で分けるんですか?
線香とマッチの実験するときの目的というか、何を見たいのかが違うのでしょうか.
ご説明お願いします

気体の発生と性質 中学生 理科

Answers

✨ Jawaban Terbaik ✨

水素の実験ではマッチ、酸素の実験では線香を使います!
そもそも線香の火力はマッチと比べてとても弱いです!
水素の中に線香を入れても酸素がなくてすぐに火がきえてしまいますし、火力が弱いので水素を燃やすことができない場合が多いです!反対に酸素の中にマッチを入れた場合は燃えすぎて火災の原因になることも考えられますし、もともとマッチは火がよく見える形で燃えているので酸素の中に入れても激しく燃えたことが線香と比べるとわかりにくい場合があります!
(簡単に言うと火をつけたい時はマッチ、火が強くなるのを見たい時は線香が適していると言えると思います!)
こんな理由から線香とマッチを分けるそうです!! つたない文章ですみません🙇🏼‍♀️

Pengguna Clearnote

全然拙くなんてないですよー!むしろ丁寧に説明してくださりとても分かりやすいですし感謝でいっぱいです✨ ありがとうございます!助かりました🙏

Post A Comment
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?