Science
SMP

力とばねの伸びの問題です。
②~④番の問題の答えがわかりません。答えが書いてないので答えを求めたところで、あっているのかどうか分からないので教えてほしいです。

②ホウ酸5gは水25gにおよそ何度で溶けきれるか、図1から考えなさい。またその温度のとき、ホウ酸の水溶液はどのようになっているといえるか答えなさい。
③水25gに5gのホウ酸を溶かしきった水溶液を20度まで冷却したときの実験結果の説明として正しいものは次のうちどれか。
(ア~エから選択)
④硫酸銅の結晶を得るためにRさんが行った実験は次のうちどれか?(ア~エから選択)

問題は大きな四角1の②~④までです!
お願いします🙏💦💦

100 2. 読解力問題 134 Rさんは、ホウ酸5gと硫酸銅5gをはか りとり、それぞれ60℃の水25gに溶かす実 を計画し、 溶けるかどうか予想してみた。 60℃の水25gには, ホウ酸は (12) g, 硫酸 銅は (2) gまで溶けることから、Rさんは, ホウ酸は5g全ては溶けきらずに残ると予想 した。 なお, は,いろいろな物質の溶解度 をグラフに表したもので, ホウ酸と硫酸銅の 詳しい溶解度の値は、表1のようになる。 硝酸カリウム 100g 180=25.0 水に溶ける質量1 溶解度と再結晶 1 次の文章を読んで、 問いに答えなさい。 100 80 60 20 40 20 塩化ナトリウム 60 硫酸銅 40 温度 (°C) 図1 いろいろな物質の溶解度曲線 ホウ酸 80 表1 ホウ酸と硫酸銅の溶解度 (100gの水に溶 ける質量) 80 温度(°C) 0 20 40 60 ホウ酸(g) 2.8 4.9 8.9 14.9 23.5 硫酸銅〔g〕 23.8 35.7 53.6 80.5 128 上の文章の空欄にあてはまる数値を記入しなさ い。 なお, 数値は小数第1位まで求めなさい。 計画に沿って, 実験を行ったところ, ホウ 酸は溶け残った。 Rさんは, 溶け残ったホウ 酸も水溶液の温度を上げれば,溶かしきるこ とができると考えて水溶液を加熱したところ 溶け残りは全て溶けた。 ●ホウ酸5gは水25gにおよそ何℃で溶けきるか から考えなさい。また,その温度のとき、 ホウ酸の水溶液はどのようになっているといえ るか答えなさい。 -3.75g Rさんは、1のホウ酸と硫酸銅の溶解 度曲線から,冷却したとき結晶が出てくると 考えた。 ホウ酸5gと硫酸銅5gをそれぞ れ水25gに溶かしきった水溶液を20℃まで 冷やした結果,ホウ酸は結晶が得られたが, 硫酸銅は結晶が得られなかった。 ③水25gに,5gのホウ酸を溶かしきった水溶液 を20℃まで冷却したときの実験結果の説明と して, 正しいものは次のうちどれか。 アホウ酸は20℃の水25gに1.2gしか溶けな いため, 3.8gの結晶が得られた。 イホウ酸は20℃の水25gに 4.9gしか溶けな いため, 0.1gの結晶が得られた。 ウホウ酸は20℃の水25 に 1.0gしか溶けな いため, 4.0gの結晶が得られた。 エホウ酸は20℃の水25gに8.9g溶けるので 結晶は得られなかった。 10 次にRさんは, 硫酸銅も条件を変えること で,冷やしたときに結晶が得られると考えて 実験したところ, 結晶が得られた。 ⇒ 火山ガス 火山地 いる。 地 に溶けて を火山 に溶け ④ 硫酸銅の結晶を得るために, Rさんが行った実 験は次のうちどれか。 ア硫酸銅は5g, 水は25g 水の温度を80℃ とし,水溶液を20℃まで冷却する。 20 イ 硫酸銅は5g,水は25kg, 水の温度を60℃ とし,水溶液を40℃まで冷却する。 ウ 硫酸銅は15g,水は25kg, 水の温度を60℃ とし,水溶液を20℃まで冷却する。 エ硫酸銅は5g,水は100g, 水の温度を60 ℃とし,水溶液を20℃まで冷却する。 Sc 火山ガ 火山ガ ふつ 二酸化 30 スの いお 化硫 の火 とっ ンな 大 スは10 A

Answers

No answer yet

Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?