Japanese classics
SMA
Terselesaikan

古文の質問です。「上西門院の女房、物見に二車ばかりにて参られたりし」という文章は係助詞の「こそ」が無いのに文末が過去の助動詞「き」の連体形になっているんですか?

Answers

✨ Jawaban Terbaik ✨

文中に係助詞は入っていないので"き"の後の何か(体言)が省略されていると考えた方がいいですね
たいていは人とか者とかが省略されてる場合が多いです。今回もこのパターンだと思います
また、係助詞のこそがあるときは、文末は連体形ではなく已然形になります。下のように覚えましょう!

ぞ、なむ、や、か→連体形
こそ→已然形

そうなんですね!!ありがとうございました😊

Post A Comment
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?

Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉