✨ Jawaban Terbaik ✨
>分数みたいに根号も通分みたいに…
●平方根の計算は,平方根の規則を外すことはできません。
√の中身が整理しても違うときは,足し算はできません(足し算はそのままです)
●もちろん,平方根の計算で,分数のものがあれば,平方根の規則+分数の規則 で,計算します
失礼しました。写真の計算読み取り間違いました
写真の方法は,よくわかりませんが…
結果として,
前項√5に,後項√3の3乗の3√3をかけて,3√15
後項√3に,前項√5の3乗の5√5をかけて,5√15
という感じになっています
多分,√15とそろえるという意図かと思われますが
前後の項に違う値をかけているので,
計算の規則としてはありません
すみません!返信遅れてしまいました。
回答ありがとうございます👍
補足 写真1について
通分は,「分母・分子に0以外の同じ数をかけても値が変わらない」という性質を用いています(倍分)
写真の計算は,{前の項に後ろの項をかける},{後ろの項に前の項を書ける}という,計算の規則にない方法を用いていますので
要注意です