Mathematics
SMA
数学の質問です。
高校ではベクトルを習い、そしてベクトルを使って図形の問題を解きますが、図形の問題で有向線分ではなくベクトルを使う利点は何でしょうか?図形は動きませんが、図形の問題を解くのに位置が定まって居る有向線分ではなく位置がどこでも良いベクトルを使っても特に良いことはないのでは?と思うのですが、、、
回答宜しく願います。
Answers
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?
Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉
Recommended
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8926
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6079
25
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6075
51
数学ⅠA公式集
5650
19
確かにそうですね!
ありがとうございます!